2024.08.02

デトックス

老廃物とは?|リンパに溜まっているサインや排出する方法

            EARNS
            サプリ
            HCU

山口 ますみ

内科医/ヘルスコーチ

体に現れる凝りやむくみ、肌荒れなどの不調、もしかしたら老廃物が溜まっていることによって起こっているのかも知れません。中には、マッサージなどに行った時に老廃物が溜まっていると言われた経験がある方もいらっしゃると思います。でも、その老廃物とは一体どんなものなのでしょう?

今回は、体に蓄積する老廃物の正体や原因、老廃物を排出する方法などについてご紹介します。原因を知って、老廃物が蓄積しない体を一緒に目指しましょう!

老廃物とは

まずは、老廃物とは一体何なのか、そして老廃物が体の中でどのように循環して排出されるのかについて解説していきます。

老廃物の正体

老廃物とは、私達の体にとって不必要になったもののことをいいます。私達は、食事や呼吸などを通して体にとって必要なものを取り入れてエネルギーに変えて活動しています。そして、その働きのことを代謝といいます。代謝という働きを通して、生命活動に必要なエネルギーを作り出し、不必要なものが残ります。その不必要なものが老廃物です。これらの老廃物には、二酸化炭素、尿素、フケ、アカ、余分な水分などがあげられます。

老廃物の排泄経路

体にとって不必要なものは、便、尿、汗、毛髪などの形となり、排泄経路を通して体の外に排出されます。そして、その中で最も多くを占めるのが便で、排泄物の75%を占めます。次いで、尿が20%、汗が3%、毛髪・爪が1%と言われています。近年、「腸活」の重要性が良く謳われていますが、腸活が大切な理由もここにあります。

老廃物とリンパの関係

老廃物の運搬や排泄に大きく関わるのが、静脈リンパ管です。私たちの体を巡る血管は、主に「動脈」と「静脈」があります。動脈は心臓から送り出される血管のことを指し、酸素や栄養素を多く含んでいます。一方、静脈は心臓に戻っていく血管のことを指し、二酸化炭素や老廃物を多く含んでいます。そして、リンパ管は静脈に絡みつくように全身に分布しており、静脈と同じ方向で流れています。

リンパ管の中にはリンパ液という液体が通っており、リンパ液と共に余分な水分や老廃物などが運搬されています。リンパ管は、最終的に鎖骨の下あたりで静脈に合流しますが、細菌やウイルス、傷付いた細胞などが血液循環に入らないようにするため、複数のリンパ節というフィルターのような役割をするところがあります。そこで、異物や不要なものが濾されたり、破壊されたりするという仕組みになっています。

 

老廃物が溜まっているサイン

老廃物が体に蓄積すると色々な症状が現れます。ここからは、体に現れる症状や、老廃物が溜まりやすい生活習慣についてご紹介します。

体に現れる症状

老廃物が体に蓄積すると、以下のような症状が出やすくなります。当てはまるものがある方は、老廃物が蓄積している可能性があるのでチェックしてみましょう。

痩せにくい

老廃物が蓄積することにより、リンパの流れが悪くなり、余分な水分や老廃物がより蓄積しやすくなります。また、その結果として代謝機能が低下し、痩せにくくなります。

肩こりがある

肩こりは、運動不足、循環不良、筋肉疲労などにより筋肉の働きが弱まることにより、リンパ管の動きが鈍くなることによって起こります。また、老廃物が蓄積し、肩こりがひどくなると頭痛などを引き起こすこともあります。

便秘

排便は、老廃物を排出するために重要です。便秘になると老廃物を十分に排出できないため、老廃物が血液を介し全身に巡ってしまいます。また、便秘が続くと、乾燥やくすみ、ニキビや吹き出物など肌トラブルが起こります。

むくみがある

むくみは、体に蓄積された老廃物と水分です。運動不足、循環不良などが原因で血流やリンパの流れが悪くなることにより起こります。

疲れやすい

老廃物が蓄積すると、体に色々な症状が出てくるだけでなく、疲労物質の蓄積やエネルギーの産生力の低下も引き起こします。

ストレスを感じる

ストレスが溜まると、交感神経が優位になり循環が悪くなってしまいます。また、老廃物が溜まることによって起こる症状自体がストレスになることもあります。

老廃物が溜まりやすい生活習慣

老廃物が溜まると、色々な症状を引き起こしてしまいます。どのような生活習慣によって老廃物が蓄積されやすいか知っておきましょう。

偏食、野菜不足

老廃物の75%は、排便により排出されます。そのため、老廃物の排出のためには腸内環境が整っていることが重要です。偏食や野菜不足は腸内細菌のバランスを悪化させてしまいます。

あまり動かない

体の中で、老廃物を運搬する役割を担っているのは、静脈やリンパ管です。静脈やリンパ管は、体を動かしたり、循環を良くすることで流れが良くなります。あまり動かず、筋肉が弱くなったり、冷えなどがあると老廃物が溜まりやすくなってしまいます。

水分不足

老廃物は、体内では血液やリンパ液を通して水分と共に回収され運搬されます。水分を摂ることは、老廃物を運搬したり排出するために重要です。体内の水分が不足している状態だと、血液が濃縮され、血流が悪くなってしまいます。

喫煙

喫煙は血管を収縮させ、動脈硬化を進める要因になります。血管が収縮すると、血流が悪くなり、酸素や栄養素を細胞に十分に届けることができなくなってしまいます。また、老廃物の回収機能も悪化してしまいます。

飲酒

適度な飲酒は、血管を拡張させ血流を良くさせる効果もあります。しかし、過剰になると血管から水分が漏れ、血管内が脱水になり血液濃度が上昇してしまいます。その結果として、むくみが現れます。また、アルコールを飲むときのおつまみは塩気が強いものや味が濃いものが多くなるため、老廃物が溜まる原因となりやすい傾向があります。

ストレス過多

ストレスにより自律神経が乱れると、副交感神経が優位になりにくくなってしまいます。その結果として、血流が悪くなり老廃物の排泄に影響が出てしまいます。また、ストレスに関係するコルチゾールというホルモンは、血管とリンパ管の水分の出し入れの働きを緩慢にするという性質があります。その結果として、老廃物の排出がスムーズに行われなくなってしまいます。

 

老廃物排出の方法と効果

最後は、老廃物を排出しやすくするための方法と、効果について解説します。普段の生活に取り入れることによって、老廃物が蓄積しにくい状態を目指しましょう。

老廃物排出の方法

老廃物の排出を良くするためには、排泄経路の働きを促すことを意識することが大切です。

腸内環境を整える食事

老廃物を最も排出する経路となるのは、便を作る腸です。そのため、腸内環境を整えることが大切です。理想の腸内環境は、腸内細菌のバランスが「善玉菌:2、悪玉菌:1、日和見菌:7」です。日和見菌は優勢な菌の味方になる菌なので、悪玉菌が増えると悪玉菌の味方になる働きをします。

そのため、善玉菌が優勢な環境を維持することがとても大切です。良い腸内環境を維持するためには、発酵食品を摂り善玉菌取り入れ、善玉菌のエサとなる食物繊維オリゴ糖を摂るようにしましょう。

適切な水分補給

摂る水分の量が極端に少ないと便秘を引き起こしてしまいます。しかし、水分をたくさん摂れば良いというわけではありません。水分を摂るときには、コップ1杯程度の量を6〜8回程度に分けて飲むのが理想的です。また、汗をかく暑い時期や運動をする際には、より意識してこまめに水分を摂るようにしましょう。

水分補給を目的として水分を摂る際には、利尿作用があるものではないということも大切です。コーヒーや紅茶、緑茶などは利尿作用があるため、体の水分補給にはなりません。常飲する水分は、冷た過ぎない常温や少し温かめの水や白湯がおすすめです。

適度な運動・マッサージ

排泄機能が高く水捌けの良い体であるためには、循環が良い状態であるということが重要です。そのためには、適度な運動をして第2の心臓と言われる足を動かし、血液を心臓に戻す働きを促進させることが大切です。また、むくみや疲れなどを感じるときには、体の中心に向かってマッサージなどを行うことも効果的です。

老廃物を運ぶリンパ管は、鎖骨の下で静脈と合流します。そのため、肩こりや首こり、顔のむくみなどを感じる場合は、鎖骨の下に流すイメージでマッサージすると良いでしょう。

入浴で循環改善

消化器の働きの促進や、摂った水分を全身に循環させるためには、血流が良いということがとても重要です。筋肉が緊張していたり、冷えている状態では老廃物が排出されやすい状態とは言えません。1日の終わりには、入浴して体の凝りをほぐしたり、温めたりすることがおすすめです。

また、入浴によりリラックスすることで、副交感神経が優位になり血流が促進されるということも期待できます。ストレスを感じていたり、疲れが溜まっていると感じるときには、リラックス効果のあるラベンダーや、ベルガモット、オレンジスイートなどの精油を浴槽に垂らすとさらに効果的です。入浴後のマッサージやストレッチもおすすめです。

老廃物排出の効果

老廃物が排出されると、以下のような様々な嬉しい効果が期待できます。

肌トラブル改善

腸内環境が整い、便秘が改善されると乾燥やくすみ、ニキビや吹き出物など肌トラブルが起こりにくくなります。また、老廃物が排出され血流が良くなると、顔色が良くなることも期待できるでしょう。

免疫力アップ

腸には体内の約7割の免疫細胞が集まっていると言われており、これを腸内免疫といいます。そのため、腸内環境が整うと、免疫細胞が活性化され免疫力が活性化します。

むくみ解消

老廃物が蓄積すると、むくみの原因になります。しかし、老廃物が滞ることなく循環し、排出されるという仕組みが順調に働くと、むくみにくくなります。

冷え性解消

冷え性は、血流が悪くなることで起こります。老廃物の排出がしっかりと行われ、血流が改善すると、冷え性の解消も期待できます。

疲れにくくなる

老廃物が蓄積することにより、便秘や凝りや痛みなどの症状があると、疲れやすくなるだけでなく、エネルギーの産生が緩徐になってしまいます。全身の血流が改善され、全身に酸素や栄養が行き届くようになると、様々な臓器の働きが活性化し、色々な不調などが改善され、疲れにくい体になっていきます。

腸内デトックスに効果的な腸活とは|やり方やメリットについて解説

 

まとめ

老廃物は、無意識にしている生活習慣が原因で蓄積してしまいます。改めて、自身の生活習慣を振り返ると、不調の原因がみえてくると思います。また、老廃物が蓄積すると、不調だけでなく、より大きな疾患に繋がることもあります。自身の体の状態や不調に目を向け、生活の中で取り入れることのできる老廃物の排出方法をぜひ試してみて下さいね。

この記事の監修者

山口 ますみ 内科医/ヘルスコーチ

 
サプリ EARNS
HCU